芸者
 倍賞千恵子・歌
 かえらぬひと
 夢二,その抒情
 昭和52年6月21日(1977年)発売 SKA182 \2,300


 ▲第1面▲  ▲第2面▲
  1.草の夢   1.傷める紅薔薇
    竹久夢二作詞,桜メイ作曲     竹久夢二作詞,竹久普士作曲
  2.ふるさと   2.柿
    竹久夢二作詞,弘田龍太郎作曲     竹久夢二作詞,桜メイ作曲
  3.たそがれ   3.宵待草
    竹久夢二作詞,竹久普士作曲     竹久夢二作詞,多忠亮作曲
  4.越後獅子   4.わすれな草
    竹久夢二作詞,竹久普士作曲     竹久夢二作詞,佐藤勝作曲
  5.母   5.花をたづねて
    竹久夢二作詞,小松耕輔作曲     竹久夢二作詞,山本芳樹作曲
  6.清怨   6.雪よ小雪よ
    竹久夢二作詞,桜メイ作曲     竹久夢二作詞,佐藤勝作曲



 このLPは、大正から昭和初期の竹久夢二の詩歌に曲をつけた12編を倍賞さんが歌うという企画アルバム。私は夢二といってもそれこそ「宵待草」くらいしか知らなかったのですが、多数の詩歌、美人画は大正ロマンとして、今なお多くのファンがいるということです。ここでは、夢二会によるLPの解説の一部を紹介しておきます。

夢二の詩とその作曲 夢二会(1977年)
夢二は歌謡曲の作詞者ではなかった。唱歌のための童謡作詞者でもなかった。曲に合わせて、或いは作曲を予想して詞をつくる人ではなかった。有名な「宵待草」にしても、作られた明治45年6月『少女』という雑誌に載ったまま、やがて夢二の最初の詩集『どんたく』に3行詩形の今の形で収められた後も、愛踊されることなく数年経過した。愛読者の一人であった多忠亮によって、大正7年に作曲されセノオ楽譜で発行されるや、たちまち全国にひろまり、今度は、絵かき夢二とは離れて作詞者の名は無視される程、歌自身が、大衆のものとなった。ようやく10年ほど前、夢二の復権だ。夢二絵のリバイバルだと言われだした頃はまだ、「あの宵待草が夢二だったのか」などと、あらためて結びつけられた位のものだった。ブームという言葉は嫌いだけれど、展覧会の頻度も多くなり、映画や、芝居の題名にも、詩画集の書名にも「宵待草」が使われだして、それらの謳い文句に、必ず、詩人・画家と言われ、その上に、「放浪の」とか「恋の」とかつけられるのが鼻につく。

私が倍賞さんを敬愛するが如く、夢二の信仰者も多いのだと痛感しました。
(このアルバムのCD版を2005年1月に竹久夢二オンラインで買いました。500枚限定ということですので貴重かも)

inserted by FC2 system